最近SNSでは、さまざまなお掃除グッズが話題になっていますよね。
その中でもよく目にするのがウタマロクリーナーです。
ママ達は色々な場面でウタマロクリーナーを使っています。
この記事では、ウタマロクリーナーの活用方法や、メリットデメリットについてまとめたした。
毎日忙しく過ごしている方の参考になるように、実際に使用した感想と口コミを紹介していきます。
ウタマロクリーナーって?

ウタマロ石鹸は、発売から60年もたっているロングヒット商品です。
今でも店頭に並び続けているのは、たくさんのリピーターがいる証拠ですよね。

ウタマロクリーナーのメリット
「汚れを見つけたら、ウタマロクリーナー」と言われるほどママ達の絶大な信頼を得ているウタマロクリーナー。
私が実際に使用してみて感じた感想をふまえて、メリット・デメリットを紹介していきます。
1:家中のお掃除をこれ1本で
掃除をする場所によってクリーナーを使い分ける必要がなく、家中をこれ1本で掃除できちゃうのが最大の魅力です。
キッチン周り・トイレ・お風呂・窓やサッシ・フローリング掃除など、水ぶきができる場所ならどこでもOK。
お風呂の鏡やキッチンの水周りで1番悩ましいのは、水垢ですよね。
どんなにキレイに拭いても取れず悩んでいる方も多いと思います。
でもウタマロクリーナーでシュッとしてサッと拭けば、簡単にピカピカに…。
これはぜひ試してほしいです。
あれやこれと掃除グッズを買う必要がなくなりました。
掃除グッズが1本で済むので、掃除用具の収納スペースもスッキリしています。
2:肌や環境に優しい
どんな汚れも落ちるってことは、強い成分でできているのかな?と心配していました。
調べたところによると…ウタマロクリーナーの主な成分は中性のアミノ酸系洗浄成分で、肌への負担が少ないアルキルベタインが使われています。
よし!掃除をするぞ!と意気込まなくても、ゴム手袋せずにサッと掃除することができます。
肌や環境への負担も抑えられているのは、嬉しいですよね。
匂いもツンとしたりせず、人によって好みもあると思いますが私は気になりませんでした。
3:2度拭きの手間なし
クリーナーを使い布などで何度もゴシゴシとこすらなければいけないといった経験はみなさんあるはずです。
ウタマロクリーナーは、2度拭きせずにサッと汚れを拭き取ることができました。
汚れがすぐに落ちずストレスを感じてしまうことがありません。
しかし、油汚れなど頑固な汚れはウタマロクリーナーを吹きかけて数分おいてから拭くと○
掃除をスムーズに進めることができます。
ウタマロクリーナーのデメリット
次にウタマロクリーナーを使う際の注意点を紹介していきます。
使用するときの参考にしてください。
1:カビや雑菌にはNG
大抵の汚れには対応していますが、ウタマロクリーナーが唯一苦手とする汚れは、カビや雑菌です。
ウタマロクリーナーを1度試してから、落ちなかった汚れには漂白剤やカビに対応したクリーナーを使用することをオススメします。
2:中身の消費が早い
家中の掃除に使えるため、気付けば中身がなくなってしまったというとトラブルに見舞われました。
使いたいときに使えないのは、とてもショックですよね。
詰め替え用が売っているので、何個かストックしておくことをオススメします。
私個人の意見としては、大きい詰め替えの発売を期待しています。
3:除菌効果はなし
商品に記載はされていませんが、ウタマロクリーナーは汚れを落とすものなので除菌効果は期待できません。
普段の掃除はこれ1本で大丈夫ですが、子どもが嘔吐してしまったときは除菌スプレーを使っています。
ウタマロクリーナーの使い方
基本的には、ウタマロクリーナーを汚れ部分に吹きかけて拭くだけの作業ですが、少しの工夫で効果がより一層感じられます。
掃除する場所ごとに確認していきましょう。
1:フローリング掃除
フローリング掃除は、足裏の皮脂や食べこぼしなどが原因でベタベタします。
気になる部分にウタマロクリーナーを吹きかけ、雑巾で拭くだけでOK。
広い範囲の場合は、乾いたペーパーモップを使うと〇
長い時間しゃがんでの体勢は辛いものがあります。
ペーパーモップでサッと拭けば、フローリングがサラサラになり気持ちよかったです。
2:窓やサッシ
窓は拭いても跡が残ってしまうことが多く、どうしても見てみぬふりをしてしまいがちですよね。
でも、ウタマロクリーナーを吹きかけてほつれにくい布で拭くとキレイになります。
布は濡れてしまうと跡が残りやすいので、何枚か用意しておくといいでしょう。
サッシは細くて端にゴミが溜まりやすいので、私は軍手で直接掃除しています。
もしくは、細い棒に布を巻きつけて掃除すると、端もキレイに掃除できますよ。
3:IH・ガスコンロ
しつこい油汚れは溜まれば溜まるほど、頑固な汚れへと変化します。
キッチンは清潔にしておきたいですよね。
1日の家事を終えるときにウタマロクリーナーをサッとふきかけて、キッチンペーパーで拭き取ると簡単にキレイになります。
汚れがひどい場合は、何分がおいてから拭いてください。
日々の積み重ねが油汚れを撃退します。
4:壁紙
意外と汚れている壁紙は、気付かずに結構黒ずんでいます。
ウタマロクリーナーを吹きかけると、黄色い液体垂れてきてびっくりです。
タバコのヤニや、落書きにも効果があります。
まず、壁のホコリをハンディモップではらってから掃除を始めましょう。
高いところはペーパーモップを使うと○
手の届くところは乾いた布で拭いてください。
5:靴洗い
毎日履く靴は汚れで色が変わってしまいます。
ウタマロクリーナーは靴を洗うのもオススメです。
1:バケツや洗面台にぬるま湯をはり靴を湿らせます。
2:ウタマロクリーナーを靴に拭きかけ、揉みます。
10分ほどおきます。
3:ブラシでこすり、すすぎます。
4:ネットに入れて、洗濯機へGO
私はこのやり方で、気持ちよく靴を洗っています。
ウタマロクリーナーの口コミ
SNSでウタマロクリーナーを使用したママ達の口コミ達を紹介します。
そんな使い方もあるのね!と参考になる意見もたくさんあったので、紹介していきたいと思います。
玄関土間のタイルがひんやり気持ちいいらしく、ニャンズがよくぺたんと寝ている。白猫は汚れが目立つので、今日はバケツに水を汲んで、デッキブラシでゴシゴシやった。うたまろクリーナーできれいさっぱり。
— marble (@marble) August 2, 2019
https://twitter.com/runatink/status/1124609929921216512?s=21
朝の2歳児によるらくがき事件はまたまたうたまろクリーナーによって終結した。クレヨンは!手の届かないところに!しまう!
— まよ (@mayolabo) April 18, 2018
https://twitter.com/azy10/status/941690023396573185?s=21
うたまろクリーナーが良いと聞いたから床掃除に使ってみたらあわあわあわあわしてビックリした。綺麗になったから満足
— 九潮 (@9road) September 19, 2017
みなさんウタマロクリーナーの汚れ落ちを実感しているようです。
何より簡単に汚れが落ちるので、楽しく掃除しているように感じました。
ストレスを感じず家の中がキレイになるのは嬉しいですよね。
まとめ:フローリング掃除から靴洗いまで万能のウタマロクリーナー
私の場合、掃除を始めるまでに時間をかけて重い腰をあげなければいけませんでした。理由は掃除を始めると、長い時間を要するからです。
でもウタマロクリーナーを使い始めてから、苦にならずに家の中がキレイになる喜びを感じています。
ウタマロクリーナーはフローリング掃除から靴洗いまで、家の掃除のあらゆる場面で活躍します。
今回紹介したウタマロクリーナーのメリットやデメリットも参考にして、毎日のお掃除の時間が少しでも楽になれば幸いです。