親しい友人や親戚、職場の方に赤ちゃんが生まれたときに、出産祝いを送る機会がありますよね。
でも、出産祝いの金額の相場や相手に失礼にあたらないマナーって?と疑問に思っていませんか?。
たとえば、「2万円をお祝いに贈りたいけど、偶数の金額は良くないってホント?」と気になっている人もいるのではないでしょうか。
ここでは、出産祝いの相場や出産祝いの知りたいマナーを詳しく説明していきます。
【出産祝いの金額】偶数はダメなの?
よく昔から出産祝いや結婚式のご祝儀など、お祝い事には割り切れる数字はタブーとされてきました。
理由としては、4や9といった数字は「死」「苦」を連想させるからです。
しかし偶数であっても2・6・12など問題ない数字もあります。
最近では、割り切れる数字はペアになる良い数字という考え方も増えてきました。
マナー的にはどちらがよい・悪いということはありません。
しかし受け取る側が不快な思いをするのは避けたいですよね。
職場の上司であったり、縁起を気にする友人などには従来どおりの考え方で送るようにしましょう。
せっかくのお祝い事ですので、相手に合わせる配慮は必要です。
工夫次第で2万円など偶数でもOKに!
上記にも記載しましたが、最近では時代の変化とともにマナーも変わりつつあります。
若い世代の間では、2万円など偶数の金額を出産祝いとして贈ることも珍しくありません。
その場葵、お札の数は奇数にしましょう。
たとえば1万円を2枚いれるのではなく、1万円と5千円札を2枚いれるようにします。
そうすると、金額が偶数であっても、お札の枚数が奇数になるのでマナー的にもOKとなります。
ちなみにお祝い事は新札をいれてくださいね。
出産祝いの相場
出産祝いを現金で贈る場合、相場はどのくらいなんだろうと悩んでいる方も多いかと思います。
相場より多く入れたほうがいいのかなと思いがちですが、あまり金額が多すぎると相手も恐縮してしまい逆に迷惑をかけてしまうことも。
下記の相場を参考にしてみてください。
親から子ども | 3万円~5万円 |
祖父母から孫 | 1万円~3万円 |
兄弟 | 1万円~3万円 |
姪・甥 | 3千円~5千円 |
友人 | 3千円~1万円 |
上司 | 5千円~1万円 |
部下 | 3千円~5千円 |
同僚 | 3千円~5千円 |
知人 | 5千円~1万円 |
職場や知人へ連名で送る場合もありますよね。
そのときの相場は人数によっても異なりますが、1人5百円~1千円ずつ出し合いまとめてます。
人数が多い場合は、代表者名とは別に全員の名前を書いた紙も一緒に同封しましょう。
出産祝いを送るときに気をつけたいマナー
出産祝いを送る際に相手に心から喜んでもらえるように、マナーには気をつけたいですよね。
失礼のないように、大切なポイントを抑えておきましょう。
水引
出産祝いで使うのは紅白で蝶結びの水引のご祝儀袋が一般的ですが、最近では可愛らしい柄の物も増えています。
蝶結びは何度も結びなおせるという意味が込められているため、とても縁起良い物とされています。
出産は何度あっても喜ばしいことです。
そのため、出産祝いでは蝶結びの水引を使いましょう。
表書き
袋の表には「ご出産祝い」「御出産御祝」「祝 ご出産」などと書きます。
または「御祝」でも大丈夫です。
今はご祝儀袋に文字が印字されたものがはいっていることもありますが、ない場合は毛筆や筆ペンでしっかりと書きましょう。
注意してほしい点が2つあります。
1つは墨の濃さです。
薄く書いてしまうとお通夜を連想させるためNG。
濃く書くことを心がけてください。
2つ目は表書きを「御出産祝」と四文字で書くのは控えてください。
四は死というイメージがあるため縁起が悪いとされています。
中袋
現金は中袋に入れてからご祝儀袋に入れます。
中袋が入ってない場合は、白い封筒を代用してもOKです。
中袋の表には金額・裏には名前と住所を書きます。
ご祝儀袋の表同様、濃く書きましょう。
お金の入れ方
お金の入れ方にもマナーがあります。
中袋にお金をいれるときは、お札の向きを表側にしましょう。
肖像がある側が表ということです。
お札を中袋からだしたとき最初に肖像がでてくるように揃えてくださいね。
またお祝い事には新札を使うのが一般的ですが、新札が手元にない場合は銀行で新札に換えてくれるので事前に用意しとくといいですよ。
贈る時期
贈る時期もとても重要です。
病院を退院した生後7日~1ヶ月の間に贈るのが一般的です。
1ヶ月を過ぎてから贈ると、内祝いの準備を始めているころですので相手に手間をとらせてしまう可能性があります。
なるべく1ヶ月以内に贈るようにしましょう。
産後のママは赤ちゃんとの新しい生活を始めたばかりで疲れています。
直接自宅などへ持っていく場合は、事前に連絡し相手の体調を優先しましょう。
郵送する場合は必ず現金書留で送ってください。
出産祝いに贈り物をするなら?
ご祝儀の他に、ちょっとした贈り物もしたいと考えている方のため出産祝いにおすすめな品物と避けた方がいい品物を紹介していきます。
出産祝いにおすすめの品物
ネットなどで出産祝いの品物を調べると可愛い商品がたくさんでてきて、目移りしてしまいますよね。
しかし、ご祝儀にプラスして贈る場合は高額なものは避けた方がいいと言えるでしょう。
[colored_box color=”green” corner=”r”]・スタイやタオルのセット
・ベビー用食器
・オムツケーキ
・ロンパース/肌着
・名前を入れたグッズ[/colored_box]
大きいものは、もう揃えている可能性があるため手軽に使えるものを選ぶと◎
【関連記事】
⇒【二人目の出産祝い】上の子へおすすめのプレゼントは?
出産祝いで避けるべき品物は?
出産祝いとして贈るのにタブーとされているものがあります。
[colored_box color=”green” corner=”r”]・陶器
・鏡
・包丁
・日本茶(弔辞に使用されることが多いため)[/colored_box]
「割れる」「切る」などは縁起が悪いとされているため避けるようにしましょう。
ただしカタログギフトから相手が選んだり、相手がほしいと望んでいる場合は問題ありません。
まとめ:出産祝いの金額が偶数になる時は、お札の枚数で工夫しよう!
出産祝いに関するさまざまな疑問を解説してきましたが、最低限のマナーさえ守っていけば大丈夫。
基本的には2万円など偶数の金額を贈るのはマナー違反とされますが、お札の枚数を奇数にすれば問題ありません。
お祝いに品物を贈る場合は、一言手紙をそえると気持ちが伝わるでしょう。
なにより贈る相手を思いやる気持ちが1番大切です。
コメント