毎日ママは、家事・育児・仕事にと大忙しですよね。
少しでも家事にかける時間を短縮したいと思っているママも多いはず。
家事の中でも、毎日掃除しなければいけないお風呂掃除が面倒だったりします。
今CMやSNSで話題となっているバスタブクレンジングは
本当にこすらず落ちるの?と気になっていた方はいらっしゃいませんか?
結論からいいましょう。
バスタブクレンジングを使うと、汚れがこすらずに落ちます。
バスタブクレンジングを使用して気付いた、良かった点・注意点、口コミを紹介します。
バスタブクレンジングを使おうと思った理由
私がバスタブクレンジングを使おうと思ったのは、テレビCMを見たのがきっかけです。
「バスタブはもうこすりません!」「60秒待って洗い流すだけ!」
このような、言葉の数々に魅了されました。
1日の疲れを癒してくれるお風呂。
湯船に浸かったとき湯あかが残っていると、残念な気持ちになりますよね。
しっかり掃除したはずなのに、「洗い残しがあったのね…」と気持ちも落ち込みます。
疲れを癒す前に浴槽を毎日掃除をしなければいけないのが大変なんですよね。
「バスタブクレンジングで、本当にこすらなくてもキレイになるの?」
「結局こすらないとキレイにならないんだろうな」
初めは半信半疑でしたが、とりあえず試してみようとドラックストアで購入しました。
商品を使った感想
本当にこすらず湯あかが落ちてキレイになれば、時間が短縮できる!とドキドキしながら使用しました。
使用したときに感じたメリットを紹介します。
1:こすらずにキレイ
噴射してから60秒待ってシャワーでしっかりと流すと、ザラザラ感を全く感じずに浴槽がツルツルになりました。
CMで言っていた、「こすらずキレイ!」は本当でした。
浴槽をこすって洗うのは少しの手間かもしれませんが、この少しの手間がなくなるだけで掃除をするのにとても気持ちが楽になります。
簡単に掃除ができるということもあり、旦那さんも進んで掃除してくれるようになりました。
2:細かい霧が隅々まで届く
噴射すると、細かい霧が隅々まで届き満遍なく浴槽に広がっているように感じます。
青色の霧なので、きちんと全体に広がっているか確認できます。
そのため、洗い残しがなく浴槽全体がしっかりキレイになりました。
・妊娠中のママは腰をかがめての姿勢は大変
・仕事から帰ってきてお風呂掃除するのは大変
・子育ての合間の家事を少しでも楽にしたい
シュシュッと噴射するだけで、あっという間に面倒だった掃除が終わってしまいます。
毎日頑張るママにぜひ使ってもらいたいです。
3:浴槽以外の用途も
浴槽に使う以外にもバスタブクレンジングは大活躍します。
浴槽に噴射するのと同時に、お風呂のイスや桶にも一緒にかけて軽くこすっておくと○
最後にまとめてシャワーで洗い流せば、一気にお風呂掃除が完了です。
あとは、洗面台にも使えます。
細かい部分は軽くこすると効果が違いますよ。
夏場は外でビニールプールで遊ぶ機会も多いですよね。
遊び終わったあとは、ビニールプールに噴射して洗い乾かしておけば衛生面も心配ありません。
4:子どもでも使える
わが家には、お手伝いしたい盛りの年長の娘がいます。
普通にお風呂掃除をさせるのは、転倒の心配もあるのでさせられませんが…
バスタブクレンジングだとシュシュッと噴射するだけなので安心してお願いできます。
もちろん窓を開けたり、喚起をしながらですが娘も楽しんでお手伝いブーム到来です。
小さな子どもでも少しずつお家のお仕事を覚えていくのは嬉しいことです、本人もとても達成感があるようです。
商品を使うときの注意点とデメリット
もちろん、バスタブクレンジングを使用する際に注意点もあります。
使用するときのデメリットも紹介していきましょう。
1:洗い残しに注意
表面だけさっと洗い流しても噴射した液が残っている場合があります。
浴槽の床が滑りやすく転倒してしまう可能性もあるため、シャワーを浴槽に近づけてしっかり洗い流しましょう。
しっかり洗い流さないと水面に液が残ってしまい泡が浮いてきてしまいます。
そのままお湯を入れると、またお湯を入れなおさなければいけないため、二度手間になります。
注意してくださいね。
2:お湯を流した直後に使用しない
浴槽のお湯を流して時間が経ってから、バスタブクレンジングを使用しても効果は半減します。
逆に噴射してから時間を置きすぎるのもNGです。
湯あかが乾いてしまい、落ちにくいように感じました。
お湯を流した直後に使用すること、噴射してから時間を置きすぎずに流すとキレイさっぱりします。
3:コスパが悪い
細かい霧を浴槽全体に何度も噴射するため、容器内の減りが早く、すぐに中身が無くなります。
お値段も、一般的なバスタブ洗剤に比べて割高です。
・家事の時短ができ、他のことに時間をまわせる。
・水仕事による手荒れ防止になる。
割高ではありますが、メリットを考慮して、もう少しこちらのバスタブクレンジングにお世話になろうと思っています。
子育てで時間に追われているママにもオススメしたい1本です。
最近は大容量(800ml)の詰め替えも発売されたので、ドラックストアなどでチェックしてみてください。
4:肌が弱い方は注意
バスタブクレンジングの液性は弱アルカリ性です。
容器を噴射するだけなので、手に付くことは滅多にありませんが、心配な方は手袋をして使用するといいでしょう。
バスタブクレンジングの使い方
バスタブクレンジングの使い方を見ていきましょう。
1:浴槽のお湯を流したあとに、横にスライドしながら上から全体を順番に噴射します。
噴射する目安は15回ほどです。
ポイント:万が一お湯を流して時間が経っていた場合は、シャワーで濡らしてから噴射すると〇。
2:60秒間待ったあと、シャワーでしっかりと洗い流していきます。
ポイント:お風呂のイスや桶の細かい所が落ちにくい場合は、軽くこすってください。
浴槽のザラザラの原因の元であるカルシウムを浮かせて、こすらずにキレイにしてくれます。
たったこれだけの工程でお風呂掃除が完了です。
バスタブクレンジングを使った体験談
SNSでも数多く紹介されていたバスタブクレンジングですが、実際に使ってみた感想はどんな感じなのでしょうか。
バスタブクレンジングを使った方の体験談を紹介していきます。
えっ…バスタブクレンジング本当にすこらずキレイになるじゃん…え…引く…(何)
めっちゃお掃除 楽になる…— ちたにあ (@kuchibiru_gasa2) July 26, 2019
#奥さん大好きレビュー
ルックプラス「バスタブクレンジング」バスタブ掃除ラク度 ★★★★★
生活向上度 ★★★★★
奥さん好感度 ★★★★☆風呂出たらお湯抜いてシュッシュってするだけ!ゴシゴシしなくてOK🙆♂️すごい😂✨結婚してから家事が楽になるアイテムにションテンガルアー‼️👆🤪 pic.twitter.com/uXSOQRbzrz
— ぬまんづ 原いい日(6/4単独ライブ「鯵」) (@numanz_hara) July 27, 2019
https://twitter.com/mumumu38944225/status/1156564540235997184?s=21
コレほんま楽チンやで♩
ただコレばっかりで一週間やと赤カビ発生するからw
スプレーonlyは一週間以内がオススメ!家事は手抜きでなく→簡単に進化しつつある
時短アイテム上手に使ってこー☺️#無力化洗浄#ルックプラス#バスタブクレンジング@lookplus__lion https://t.co/Wc4JoNOKdc
— みっちぃ(石崎理絵) (@michiimichi) July 13, 2019
ルックプラス バスタブクレンジングすごい。すごい落ちる。本当にこすらなくていい。(実際は週1〜2くらいはこすると思うけど)
これ、共働き3種の神器(ルンバ・食洗機・ドラム式洗濯乾燥機)に、4種目として加えていいと思う👏
屈めない切迫妊婦も大助かりです。— うかつ (@u_ka_chan_) November 14, 2018
本当にこすらずにキレイになったという声が多いようですね。
中には、週に1回~2回はスポンジで軽くこすりキレイを保っている方もいらっしゃるようです。
まとめ
バスタブクレンジングがあれば、お風呂掃除が断然楽になります。
楽をすることは悪いことではありません。
少しずつの時間の積み重ねではありますが、忙しいママがホッと一息つける時間はとても大事です。
お風呂の掃除も場所によって、これまでの洗剤と使い分けてもよいでしょう。
それぞれのライフスタイルに合わせて、掃除の時間を短縮しましょう♪