子供のトイレトレーニングで、子供がトイレに行きたがらず困るお母さんは多いのではないでしょうか。
トイレトレーニングは、子供をやる気にさせて親子で楽しく進められるのが成功の鍵と言ってもいいくらいです。
大好きなキャラクターと、楽しくトイレトレーニングをがんばってみるのはどうでしょう。
子供に人気があるキャラクターの一つに、きかんしゃトーマスがあります。
おまるからパンツ、ごほうびシールまで、大好きなトーマスでトイレグッズをそろえて、親子でトイレトレーニングを楽しみましょう。
【おまるやパンツも!】トーマス好きの子供に人気のトイトレグッズ8選
きかんしゃトーマス好きの子供におすすめしたい、人気のトイトレグッズをみていきましょう。
お子さんに合うトイトレグッズを見つけてください。
1:Fisher-Price/きかんしゃトーマス 補助便座・おまる・踏み台
ふたを開けて座れば、おまるになり、ふたを閉じると踏み台になります。
便座だけを使って補助便座にもできます。
おまるにして、トイレが成功するとセンサーでトーマスの音楽が流れるようになっています。
おまるの白い部分は、簡単に取り外せるので洗うのも楽ちん。
便座の横に持ち手もついていて、またがずに座れる作りです。

踏み台としても使えるので、子供が自分で踏み台にして使うこともあります。
息子のように電車好きの子は、トイレトレーニングが楽しく進みそう。
値段は高いですが、使い勝手は悪くありません。
2:アガツマ/トーマス 幼児用補助便座
便座に置いて使う補助便座です。
ゴム製の便座ガードが、接触面に付いているので、便座を傷つける心配がありません。
持ち手が前に付いていてつかまりやすいです。
補助便座をまたいで座るタイプですが、子供が1人でまたいでも便座からずれないようになっています。
便器からおしっこが飛び出る心配もありません。
温水便座にも対応しています。

電車なので、「トイレッシャ出発」と言いながらトイレに行くようにやり、トイトレをがんばっています。
少し傾きもあり、便座の下にあるフックが引っかかってくれるので、子供がまたがった時にもずれ落ちません。
3:シンセーインターナショナル/トーマスとなかまたち ソフトシート
便座部分がやわらかい素材なので、座ってもお尻が痛くない座り心地のよ補助便座です。
コンパクトなので持ち歩きにも便利。外でもトイトレできます。
お手入れは、汚れたらさっと拭くだけで簡単です。
体重15㎏まで使用可能です。

家のは前に取手があるタイプでまたぐのが面倒なのか、家でもこの補助便座を使うようになりました。
取手がないことで、便座に落ちないで座るコツをつかんだようでした。
4:株式会社ニシオ/きかんしゃトーマス 3枚組トレーニングパンツ
パンツの前後にきかんしゃトーマスの絵がプリントされた、トレーニングパンツ3枚組です。
履き心地も軽く、表地と防水素材とパイル地の三層構造で漏れを防ぎます。
素材は本体が綿100%で、防水部分がポリエステル100%です。
サイズは90㎝、95㎝、100㎝と3種類。サイズの参考目安は、90㎝が身長90㎝体重13㎏、95㎝が身長95㎝体重14㎏、100㎝が身長100㎝体重16㎏となっています。

前にも後ろにもトーマスがプリントされているので、喜んで履いています。
おしっこをしてしまっても、1回くらいなら漏れずに、濡れたことが分かるようです。
薄手で履き心地もごわつかないので、子供も脱ぎ着しやすいようです。
身長97㎝で100㎝サイズを購入しました。子供が細身だからかもしれませんが、少し大きい感じはします。
5:きかんしゃトーマス 男の子ブリーフ
綿100%でできたブリーフタイプのパンツで、前開口部が作られています。
7枚組のセットで、幼稚園保育園の着替え用してもに十分です。
一枚ずつ絵柄がちがうので、どのパンツを履くのか楽しみがありますね。
サイズの参考目安は、2~3歳用はウエスト52㎝体重12.2㎏~15.4㎏、4歳用はウエスト55㎝体重15.9㎏~17㎏。

トイレトレーニングが終わる頃に履いていました。
目安のサイズを見て購入しましたが、少し小さめのように感じます。
子供もごはんを食べた後はすこし苦しいと言います。
6:レック/トイレトレーニングシート トーマス
便器の中の乾いた部分に置いて、トイレが成功するとトーマスの絵柄が出てくる、トイレ練習シートです。
そのまま水で流せるので、手を汚さず簡単に片付けられます。
絵柄は、トーマス、ハロルド、パーシー、トビーの4酒類。
シートは28枚入りで、パッケージをそのまま収納ボックスにできるので便利です。
シートのサイズが10㎝×8.5㎝で、便器に置くのにちょうどいいサイズになっています。

まったくトイレに行こうとしなかったのですが、これを使い始めてトイレに行ってくれるようになりました。
続けて使うと、トイレに行く習慣が身につくように思います。
7:西川産業/きかんしゃトーマス フェイスタオル
きかんしゃトーマスがプリントされたフェイスタオル。
34㎝×75㎝の大判タイプで、手や顔を拭くのにちょうどいいサイズです。
日本製の綿100%で、素材もしっかりしており肌ざわりも良いです。
タオルの中央に紐がついていて、引っ掛けられるようになっているのも便利ですね。
名前を書くタグもあるので、幼稚園保育園に持っていくのもできます。

日本製のトーマスのタオルは今のところ、このタオルしか見つかっておらず、すぐに購入を決めました。
柄が1種類しかないので、ほかにもあるとうれしいところです。
素材も綿100%でしっかりとしているので、長く使えそうです。
8:サンスター文具/きかんしゃトーマス スペシャルよくできましたシールセット
きかんしゃトーマスのごほうびシールです。
目標を決めて、達成できたらシールを貼ることで、子供のやる気を引き出します。
「トイレを教えてくれたら」「便座に座れたら」「おしっこが出たら」など、子供のペースに合わせて目標を決めましょう。
台紙は6種類あり、台紙ごとに目標を達成できたら金ピカシールを貼ります。
裏は表彰状になっているので、シールを貼り終わったら、メッセージを書いて子供に送りましょう。
シールは、トーマスとその仲間たちで100枚入っていて、好きなキャラクターを選ぶ楽しみがあります。

なかなかトイレでうんちができずにいたので、金ぴかシールはうんちができたときに貼るようにしました。
金ぴかシールが6枚しかないので、もう少し入っているとうれしいなと思います。
まとめ:トーマスのトイトレグッズで楽しくトイトレを!
トイレトレーニングは、親子で根気のいるトレーニングです。
なかなか進まないと親は焦ってしまいがちですが、子供にもやる気とタイミングがあります。
子供のやる気を引き出すのに、大好きなキャラクターの力を借りるのも一つの方法です。
大好きなキャラクターが、トイレを楽しくするお手伝いをしてくれたら、子供もうれしいですよね。
好きなキャラクターグッズをうまく使って、親子で楽しくトイレトレーニングをしましょう。