MENU

お食い初めの服装マナー|男の子と女の子で違いがある?親族の服装は?

【PR】この記事はアフィリエイト広告を含みます。

お食い初め 服装 親族

お食い初め式は、生後100日目頃に行われる、赤ちゃんに初めて固形物を食べさせ、健康な成長を願う日本の伝統的な儀式です。

この日は家族や親戚が集まってお祝いをしますが、お食い初め式にふさわしい服装について知っていますか?

ここでは、お食い初めの服装について、女の子と男の子で違いがあるかどうかについて解説します。

お食い初めにお呼ばれした場合の親族の服装や手土産などのマナーについても紹介していますので参考にしてくださいね。

目次

女の子のお食い初めの服装

女の子の場合、一般的に「赤いはかまに白い帯、白い足袋」を着用します。

赤は「厄除け」と「祝い」を表し、白は「清らかさ」を表します。はかまの柄やデザインは自由ですが、清潔感があるものを選ぶようにしましょう。

足袋は白いものを選びます。赤ちゃんがはかまに着替えるのが初めてで、動きにくく感じることがあるため、柔らかい素材の足袋を選ぶとよいでしょう。

髪飾りやアクセサリーは、目立ちすぎないものを選ぶようにしましょう。

男の子のお食い初めの服装

男の子の場合は、「黒の袴に白い半襟、白い足袋」が一般的です。黒は「厄除け」と「祝い」を表し、白は「清らかさ」を表します。

袴の柄やデザインは自由ですが、清潔感があるものを選ぶようにしましょう。足袋は白いものを選びます。男の子の場合は、袴がやや重いため、足袋の選び方にも注意が必要です。

また、足首が露出しないように、足袋の丈を調整しましょう。

お食い初めに洋服を着る場合

近年では、お食い初めに着用する和装以外の洋服も選ばれるようになってきました。

洋服を選ぶ場合は、襟付きの白いシャツに黒いスラックスやスカートを合わせると、男女ともに清潔感があり、祝いの席にふさわしい服装になります。

女の子の場合、ドレスやスカートを選ぶ場合は、白や淡い色のものを選び、ヘッドドレスなどの小物をプラスすると可愛らしさがアップします。

男の子の場合、ジャケットやベストを合わせると、よりフォーマルな印象になります。

服装以外の注意点

お食い初めの儀式では、神聖な場であるため、服装以外にもマナーや振る舞いにも注意が必要です。会場によっては、靴を脱いで上がる場合があります。

その場合は、足袋を履くか、靴下を履くようにしましょう。

食事をする際は、汚れにくいように、襟付きのシャツを着用し、スカートやスラックスを選びましょう。祝いの席であるため、髪型やメイクにも気を遣いましょう。

お食い初めにお呼ばれした親族の服装マナー

お食い初め 服装 親族

お食い初めの服装マナーは、お祝いをする場所や親族が集うかどうかによって変わります。
記念写真にも残るので、基本的にはきちんとした服装で参加しましょう。

お食い初めの服装マナーで、押さえておくべきポイントを3つ紹介します。

写真撮影がある場合

家庭によってはお食い初めの際に写真撮影がある場合もあります。
写真スタジオでプロによる撮影や、出張撮影などお店にプロが来ていただく場合があり、その際は場所に関わらずスーツなどのフォーマルな服装が好ましいと言えます。

しかし最近ではスマートフォンやデジカメで気軽に撮れることも出来るのでその場合は服装はあまり気にしなくてもいいでしょう。

着物を着る場合

正式な「和装」で着物が着たいという方もいらっしゃいますよね。

その場合は赤ちゃんのお母さんに合わせてみるといいでしょう。
お祝い事には赤ちゃんに着物を着せたいと思う家庭もあるので母親も着物を着ることがあります。
その際は「和装」に合わせると自然ですね。

しかしお母さんによっては授乳の為着物だと動きづらい方もいます。
強要はせず、記念撮影のみ着物でその後の食事会は動きやすい服装に着替えるという流れでもよいでしょう。

食事の場所に合わせる

お食い初めのお祝いにお呼ばれしたときの服装は、お食い初めをする場所が、自宅なのか外食なのかによって変わります。

自宅でお食い初めをする場合は、カジュアルな服装で行われることが多いです。
ただしカジュアルな服装とはいっても、できるだけ清潔感のある上品な洋服を選びましょう。
女性ならワンピースやセットアップ、男性なら襟付きのシャツなどがふさわしいです。

外食の場合ですと料亭やホテルなど、お店に合わせた服装で参加しましょう。
料亭なら和装、ホテルならフォーマルな服装か、それに準ずるものがよいですね。

季節感を考えて選ぶ

赤ちゃんの生まれ月によって、夏場の熱い時期や冬場の寒い時期に、お食い初めをすることがあります。

夏場の暑い時期には、通気性のいい素材のフォーマルドレスやスーツを着用しましょう。

女性はフォーマルドレスの半そでワンピースに、冷房対策としてボレロを合わせるなどの工夫をするとよいです。

また入学式や卒業式などの、フォーマルな服装が必要な時期が重なることがあります。
他の場面でも着回しがきくように、シンプルなものを選ぶと役立ちますよ。

両家の親族が招待される場合

両家の親族が集う場合は、服装の「格」を合わせることも大切です。
和装か洋服か、フォーマルかカジュアルか、両家で事前に打ち合わせておいた方がよいでしょう。

雰囲気をあらかじめ決めておくことで、記念撮影をしたときに統一感がでます。

自宅でお祝いする場合は「カジュアルな服装でおいでください」と伝えられることもありますが、記念撮影のことを考えるときれいめの服装で参加するのがベターです。

ご両親や赤ちゃんの服装にあわせることも大切なので、事前に確認することを忘れないでくださいね。

お祝い金は必要?

お食い初め 服装 親族

お祝い事に呼ばれたときは基本的に「お祝い金」を用意する必要があります。
「お祝い金」が一般的ですが「贈り物」を用意する方もいらっしゃいます。

その際はこれから始まる離乳食関連のグッズであったり等、成長過程で使うものがだと喜ばれたりもしますが、すでに用意しあったり出産祝いで頂いていたりしている場合もあるので選ぶのが難しいと迷っているのであれば「お祝い金」が無難ですね。

1:相場

さて肝心の金額はいくらくらい用意しておけばいいのでしょうか?
お食い初めのお祝い金の金額は、赤ちゃんとの続柄によって金額が変わりますが一般的に一人当たり5,000円~10,000円相場です。

・祖父母の場合 10,000円~
・おじ、おば  5,000円~10,000円
・おじ、おば(未婚の場合)5,000円~

また目安として「その日の食事代くらいの金額」も参考にすると分かりやすいです。
そしてお祝い金はご祝儀袋に入れて渡すのがマナーになりますのでそちらの詳細は次を見てみましょう。

2:のし・水引

お祝いの金額が決まれば次に「のし」や「水引」で迷われるのではないでしょうか?
のし袋は、お祝い用ののし袋を選びましょう。

赤ちゃんのお祝いごと用の可愛いのし袋にすると喜ばれるかもしれませんね。
次に水引(中央部分のひも)ですが、こちらはお祝い事なので「紅白・蝶結びになっている水引」を選びましょう。

ご祝儀袋の表書きは「祝御食初」と書きます。
他にも「御祝い」「祝御初膳」などとも記載出来ます。
中央には自分のフルネームを記入しましょう。

2:渡すタイミング

お祝い金を当日どのタイミングで渡せばいいのか迷いますよね。
しかし渡すタイミングに特に決まりはありません。

親族が揃った時に、赤ちゃんの両親に渡すとよいでしょう。
その際、赤ちゃんに一言声をかけてあげてもいいですね。

また一般的には当日渡しますが、ホテルや料亭で行う場合お金の負担があるので事前に渡しても問題ありません。
事前に渡してある場合は、当日お金を用意する必要はありません。

お祝いの席にどうしても出席できない場合は、現金書留で送るか事前に手渡す機会があれば渡しておきましょう。
郵送の場合、お食い初めのお祝いまでには届くようにします。

3:おすすめの贈り物

お祝い金だけでは物足りないように感じる場合は、贈り物をするのもいいでしょう。

お食い初めのお祝いなので、食に関する品物もおすすめです。
お祝いの当日使える食器やスタイもよいでしょう。

記念に残る銀のスプーン(初めての食事を銀のスプーンで食べると一生食べるものに困らないと言い伝えがあります)やこれから使える離乳食セットもいいですね。

まとめ

お食い初め 服装 親族

お食い初めの服装には、女の子と男の子で違いがありますが、赤と白の組み合わせが基本となっています。

近年では、和装以外の洋服も選ばれるようになってきましたが、清潔感やフォーマル感を意識することが大切です。

神聖な儀式であるため、服装以外にもマナーや振る舞いにも注意が必要です。

また親族でお食い初めのお祝いにお呼ばれされた場合も、清潔感を意識したうえで、相手側の意向をくんだ服装やマナーを心がけましょう。

この記事で紹介した、お食い初めに参加する時の洋服やマナーを参考にして、赤ちゃんの大切な行事をお祝いしてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次