加湿器の選び方と注意点 – スチーム式加湿器のデメリットとは?

乾燥した空気は、肌や粘膜にダメージを与えたり、風邪やインフルエンザなどの感染症の原因になりかねません。

加湿器は、室内の湿度を上げることで健康的な生活を送るための手段として有効です。

しかし、加湿器にはいろいろな種類があり、それぞれメリット・デメリットがあります。本記事では、スチーム式加湿器のデメリットについて詳しく解説します。

加湿器の種類は4つ

加湿器には4つのタイプがあります。

・スチーム式
・超音波式
・気化式
・ハイブリッド式

加湿器には、これさえ買っておけば大丈夫という物はありません。
それぞれの加湿器のメリットとデメリットを把握して、自分が使用する加湿器を選びましょう。

スチーム式の特徴

スチーム式の加湿器はタンクの水を温めて蒸気を発生させます。
電気ケトルのように、お湯を沸かして発生した蒸気をファンで広げるのが特徴です。

メリット

スチーム式の加湿器は、せっかちな人や、用心深い人に合います。
スチーム式の加湿器には、下記のメリットがあります。

・部屋の温度と湿度が早く変化する
・菌が発生しにくい

スチーム式の加湿器からは熱い蒸気が出ます。
そのため、部屋の温度と湿度が早く変わります。

また、使用すれば加湿器の中の水が高温になるので、菌が繁殖しにくくなります。

それが理由でスチーム式の加湿器は、部屋の湿度を早く上げたい人や、菌の繁殖が心配な用心深い人に合います。

デメリット

スチーム式の加湿器は、電気料金を気にする人や子供やペットが居る人には合っていないかもしれません。

スチーム式の加湿器には、下記のデメリットがあります。

・熱い蒸気を発生させるため、火傷の危険性がある
・運転音が大きく、就寝時に使用する場合は注意が必要
・消費電力が大きく、電気代が高くなる可能性がある
・水垢や菌が発生しやすいため、定期的なメンテナンスが必要

スチーム式の加湿器は、水を温めるために電気を使うため、電気料金が高くなります。

更に使用中は蒸気の吹き出し口が、熱くなっているため火傷の危険性があります。

家に子供や放し飼いにしているペットが居る場合は、特に注意しなければなりません。

超音波式の特徴

超音波式の加湿器は水に振動を与えて霧を発生させます。

ヒーターが無いため、外見が良い物が多く、アロマ機能搭載タイプが多いのも特徴です。

メリット

超音波式の加湿器には、下記のメリットがあります。

・電気料金が抑えられる
・火傷の心配が無い
・音が小さい

超音波式の加湿器にはヒーターが無いため、電気料金は安くなります。
その上、子供やペットが触っても安心です。

更に音が小さいので、寝室で使用したい場合には、超音波式の加湿器が役に立ちます。

これが理由で超音波式の加湿器は、下記の特徴に該当する人に合います。

・電気料金が気になる
・子供やペットの火傷が心配
・加湿器の音を聞きたくない

デメリット

超音波式の加湿器は、掃除や手入れに時間を使えない人には、合っていないかもしれません。

超音波式の加湿器には、下記のデメリットがあります。

・菌が発生しやすい
・カビが発生しやすい

超音波式の加湿器は水を温めません。
その影響で菌が増えやすくなるせいで、まめに手入れをしなければなりません。
放置すれば、加湿器の中で雑菌が増えて、使用した時にそれが一気に放出されます。

更に水が霧状に出るせいで場所によっては、カビが発生する場合があります。

気化式の特徴

気化式の加湿器は、水が蒸発する原理を利用して、水で湿らせたフィルターに、風を当てる事によって加湿します。

濡らした布に風を当てて乾かす事に近いです。

メリット

気化式の加湿器には、下記のメリットがあります。

・電気料金が抑えられる
・火傷の心配が無い

気化式の加湿器にはヒーターが無いため、電気料金は安くなります。
その上、子供やペットが触っても万が一倒してしまっても安心です。

これが理由で超音波式の加湿器は、下記の特徴に該当する人に合います。

・電気料金が気になる
・子供やペットの火傷が心配

超音波式と気化式のどちらを選ぶべきかが分からないならば次に説明するデメリットをご覧ください。

デメリット

気化式の加湿器は、下記の特徴がある人には合っていないかもしれません。

・掃除や手入れに時間を使えない
・加湿器の音が気になる

気化式の加湿器には、下記のデメリットがあります。

・加湿に時間が必要
・菌が発生しやすい
・カビが発生しやすい
・音が大きい物が多い

超音波式の加湿器と同じく、菌やカビが増えやすいので定期的な手入れが必要になります。

更に気化式の加湿器は加湿に時間が必要です。
音が大きいタイプが多いので、場所によっては合わない場合があります。

ハイブリッド式の特徴

ハイブリッド式の加湿器には、下記の二種類のタイプがあります。

・温風気化式
・加熱超音波式

温風気化式は気化式に原理が近く、加熱超音波式は超音波式に原理が近いです。

メリット

ハイブリッド式の加湿器は、加湿の効率と安全性を求める人に合っています。

ハイブリッドは火傷の心配が無いので子供やペットが触れても安心です。

同じく効率良く加湿ができるスチーム式と迷った場合、安全性を重視するかどうかで決めましょう。

デメリット

ハイブリッド式の加湿器には、下記のデメリットがあります。

・本体が他の物より高価な物が多い
・電気料金が高くなる
・カビや菌を発生させないための掃除が必要

ハイブリッド式の加湿器は、本体の価格が高い物が多くヒーターを使うので電気料金も高くなります。

更にカビや菌を発生させないため、掃除をするための時間も必要になってきます。

そのためハイブリッド式の加湿器は、金銭と時間に余裕が無い人には向かないでしょう。

まとめ

本記事では、加湿器の種類と注意点について解説しましたが、なかでもスチーム式加湿器のデメリットについて詳しく紹介しました。

加湿器を選ぶ際には、自分の生活スタイルに合わせて選び、適切なメンテナンスをすることが大切です。

快適な室内環境を作り上げるために、加湿器を活用してみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク




コメントを残す